Showing posts with label daily memories. Show all posts
Showing posts with label daily memories. Show all posts

Nov 28, 2009

Minibook

レガシークラフターズ6インチリングのミニアルバムキットを使ったコンテストが
今度の12月3日~5日にサクラクレパスの作品展であります。
そのときに提出する作品をぎりぎりですが、作ってました。

表紙は、 昨日とどいたCricutでタイトルをカットしました。
ペーパーが続けて使えるので、
同じペーパーで抜く限りめちゃめちゃ楽です。
Cricutは、こちらのサイトで使い方をじっくり研究するつもりです。
なんかスクラップの作品に生かすまでの道のりが長くなりそうなんで。




ミニブックの中身は、
11月に行ったUSJ、同じく11月に行った梅田のドイツクリスマスマーケット
娘の「いのちとこころ」の作文、ジャーナル2枚はそれぞれ行き先別。
で構成されています。
どれも11月の出来事だけどクリスマス関係かな。


1. with santa 2. with nutcracker doll 3. with cake 4. with magician
5. ornament 6. grape juice 7. carousel 8. carousel
9.Composition 10.Jounal 11.with tree 12. signboard of Santa

Nov 26, 2009

The closing day


11月の末はいろいろ締め切りがあります。

まずは、スタンプの講習会に出たときのコミュでATCカードの交換会がありました。
その締め切りがあと数日。
先にここで作品を載せるのは?!ダメかなぁ。。でも出ていない人のほうが多いから
忘れないうちにチラ見せしちゃいます。
クリスマスにちなんだスタンプを使ったものという交換会です。

サンタの形にマスクして
背景にミストで飛ばしてその後ダウパーで色づけ
その後は、サンタを押したり、背景に雪を押し、
寂しいからエンボスパウダーの雪もプラス。
サンタの色づけは水彩色鉛筆です。




もう一つの締め切りは、

メモラビリアートの作品展が12月3日~5日にあります。
その作品提出。



タイトルは「7」7歳の誕生日です。
娘がこのLOを気に入ってくれて他の年のも作って~って
言われています。
ちょっと落ち着いたらトライします。
ピンクピンクとお花というとってもラブリーなLOです。




今月の残りの作業は、

作品展でのレガシーのミニブック提出を
まず作ってみようと今ラフ中。。

それから来月の5日土曜日のマルト縁日のキット作り。
今回は、「サンタさんへのお手紙入れ」
詳しくは、数日中にアップする見本のときに。(^^)

それから来月の19日、20日の
キッズプラザでのスクラップブッキング体験のキット作り。
こちらも近々サンプルアップします。

それから年賀状作成。これも来週ぐらいには出来上がりたい。。

明日cricutが届くので、
それも使いたい~~。はぁ。楽しいことで忙しい!!

Nov 13, 2009

I Love PIZZA!

I ate a pizza with favorite shop "ESPOSITO"
ESPOSITO is Naples pizza.  There is ESPOSITO in Osaka.

ESPOSITO is this.


My daughter shot the photograph.


昨日久しぶりにとってもおいしいピザを食べに行きいました。
遅い時間はかなり込み合うようですが、オープン間際の時間に
なら子連れも大丈夫。

ナポリピザで生地が長時間発酵でとっても美味しいんです。
シェフはナポリで5年間イタリア職人について修行してきた本格的な味。
釜で焼いてくれる前菜もピザもサイコー!
そしてモッツアレラもサイコー!
娘がカメラを気に入ってしまい返してくれません。。
なので今回も娘のショットです。
左下の捏ねてるショットは、わざわざ店の外に出て窓の外から
写すという懲りよう。。(^^;)

Nov 11, 2009

Eyes of my daughter


先日娘と大阪城公園に行きました。
娘には、キャノンのデジカメを持たせて
好きなもの撮っていいよ~って言いました。

そしたらもうびっくりするくらい実は枚数があるので、
これは抜粋。
でも自分とはまた違う視線を見るのも楽しい。
ちなみに写真はトリミングなしで合成しました。

Nov 9, 2009

Homemade Bagel Sandwich



最近は朝にハムとチーズとレタスをはさんだサンドイッチを食べるのを
日課にしている娘。
今日は昨日の夜に夫が焼いてくれたベーグルにはさんでました。
美味しいけど、高さがあるので娘は食べるのが必死で
動いてる写真ばっかり!
これだけが唯一止まってました。(笑)

サンドイッチにするとマヨネーズが異常に消費されます。
全部娘の身体についてるのかと思うとちょっと恐い。。

Nov 7, 2009

Color Leaves

娘のインフルエンザがやっと登校許可出たので、
少し散歩に出ました。
紅葉がきれいでした。
マニュアルのレンズをつけていったので、
娘の速さになかなか追いつかなかったです。

フォトショップで合成してみました。
塗り絵をしてる娘の横顔にもみじを。。



娘もお散歩ではカメラマンでした。
娘の目線の写真はまた明日かな。



こういうときのピントはカメラ?それとも顔?

Oct 26, 2009

Halloween in USJ

娘とUSJへ行ってきました。
実は年間パスを持ちながら半年ぶりぐらい。

いつも一番よく行く時期が、ハロウィーンとクリスマス。
ここで元を取ってるかも。

行った時間が中途半端3時20分ごろで、ショーも途中から、
とか終わってたりとかであと30分早く行かないと意味ないかも。

夜のエレクトリックパレードは初めて見ました。
色がきれいなこの孔雀の人が気に入りました♪



娘はずっと口ぽか~んと開いていました。

Oct 22, 2009

Natural breads



自然なパンという英語でいいのかしら?
昨日のクラスのときに
とってもおいしそうなパンをいただきました。
ご自分で焼かれていて、
海外から持ち帰ったドイツの粉を使ってるそうです。
彼女は、マクロビを海外にいるときからお勉強していて
お料理お菓子はとっても上手なんです。
ささっと手作りを用意できるのってうらやましい。

昨日あたためて、娘と分け合って食べてみました。
小さな干しブドウがぎっしりと入っていて、
味がとっても濃いんです。
おいしい~。

一気に食べるのがもったいなくて、
今日もまたちびちびと食べます。(笑)
一緒にいただいたペニンシュラのアップルグリーンティーは
缶からして絵になってますね。

Oct 2, 2009

水に浮かぶ あひるが終わりました

ここ1ヶ月川沿いをにぎやかにしてくれていたアヒルちゃん。
とうとう9月28日にへこまされて移動されていきました。

そのときの様子そのうちLO作りたいと思いながら、
とりあえず写真のアップです。

アヒルちゃんに一艘近づいてきて、
ファスナーを開け、中に数人が入る。
そして、アヒルちゃんの中から砂袋が取り出される。
ファスナー内では、何かを解体しているのか??
それに10分かかると始まる前に話していたのを小耳に挟む。。

その後アヒルが大きくくずれだし、徐々に縮んでいく。
そして最後ペタンコになった頃にみんなが外に出てきて、
次はアヒルの上に載りアヒルをたたみだす。
たたみ終わったアヒルは紐でくくられて、、
帽子のようになり、
ロープ取り付け金具をつけられ、
別のスタンバイしていた船がロープで引っ張って行く。
中之島方面へ舟が小さくなっていく。


Jun 20, 2009

Mar 27, 2009

SB用品の片付け

先日メモラビリアートの講師のミーティングで、
収納についていろいろ教えていただきました。

整理が下手なのは親子ともなので、
娘の机が手がつけられなくなっているのをどうしたものかと思ってたところで、
そうだ私が片付けてるのを見れば少しはがんばるかなぁって思い、
もともとリビングの本を置いてたスペースをSB用品とチェンジしました。
つまり、娘と私が並んで机に向かえるようになったんです(^^)



まずはインクをメモラの先輩がしていたようにアコーディオン型の紙を挟み、
立てて置く形に。先輩はインクごとに箱を変えられてましたが、
まだインクの少ない私は1箱でおさまりました。
この上に四角のアートニックなどを箱の蓋に並べて2段がさねにして置いてます。




stazonもまだ種類が少ないので、このぐらいの状態です。
蓋の横に色がわかるものを貼りました。
中ぶたは、glue dot 3Dで蓋にくっつくようにしました。
これは、youtubeで見つけたアイデアです。







300均で買ったペーパートランクは娘のおもちゃ、私のSB用品と大活躍。
エンボスパウダーや、リボンはトランクへ。
リボンはSB用はこのくらいの量ですが、
手芸用が別に1箱衣装ケースあります。(笑)




出来上がった状態は、こんな感じ。
スチールっぽいのは300均で、2段の小物入れもそう。
下の2つずつの引き出しはアスクル。
できれば中身を見せずに収納できるとすっきりとすると思うのですが、
まだまだそこまで行かない状態です。
Related Posts with Thumbnails