Showing posts with label color blocking. Show all posts
Showing posts with label color blocking. Show all posts

Oct 21, 2009

今月のクラス "color blocking"

今日は、カラーブロッキングのレイアウトを作ってもらいました。
今月カラーブロッキングをすることにしたので、
ブログには何種類か載せているように何種類も作りました。




そして今回は、この作品を作ったときと同じ材料
(4ンインチ角、2インチ角、4インチ×2インチのパターンペーパー)
を渡して、好きな組み合わせで作ってもらいました。

前に一度メモラの趣味教室に行っただけで、
ご自分で一から作るのは初めてで、
のりの使い方からのご説明をさせていただきました。


ペーパーだけで色目をあわせてレイアウト。
カードストックは生まれたてのかわいらしい感じをということでしたので、
薄いピンクで。
その後写真をはめ込んでいきながら、
タイトルジャーナルの位置決めをしています。



メインの写真の位置を視線の動きにあわせ
目立つ位置へ。

空いてるところへエンベリ。
今回はお花とリボン。
2時間でジャーナル以外しっかり出来上がりました!!

おつかれさま~~。
すてきな作品はこちら。

生まれたところの愛らしい手足の写真をちゃんと撮ってあって
こうしてスクラップできてよかったですね!!



Oct 17, 2009

color blocking 5



今回は、同じくカラーブロッキングですが、
強い色どおしで
はっきりとした感じに使う。
ブロッキングの仕方は、1回目と同じように
四角をたくさん切り出しておき、写真もサイズに用意して、
ぐるぐると移動。

貼る写真は後から決めましたが、
選んでると娘がハロウィーンの写真を2点チョイスしてくれた。
なので、それに大き目の顔写真1点を加えて作ることに。
おばけやかぼちゃは写真の切れ端の再利用。
エンベリの代わりに写真でアクセント。






タイトルは、ふわふわのフォームをカトルバグで
隅のこうもりははさみでフォームを切りいい加減に作りました。


ハロウィーンのダイがあったので、使ってみました。
エンボスとの組のダイです。
色味が他より薄めなのでちょっとぎりぎりなかんじです。
色を濃くぬってみました。
色は、カボチャとhappyはメメントを水筆で、
後は別のピグメントインクをダウパーで。
写真の下は、リボンです。やっぱりごちゃごちゃするので、
黒でポイントを作ってます。

Oct 16, 2009

color blocking4



次もカラーブロッキングです。
今回は、ピンクとパープル。
カードストックどおしでブロッキング。
色味的には合うけど、
暖色2色なので、写真とあわすには難しい色味かもしれません。
カードストックをたくさん見せるようにしながらレイアウトしました。



ジャーナルは、フランス語ではなく、
封筒に入ってるしおりみたいに細いのがそうです。



タイトルはアンナグリフィンのスタンプ。
そして紐?リボン?よくわかりませんが、
少し光沢のある細い紐をリボン結びに。
パープル、ピンクのカードストックともに
薄いパープルのフランス調のスタンプを下地として押してます。
娘の写真を見たときにフランスっぽい色合いを感じたので、
少し雑貨風な処理を。
ピンクのカードストックはもう1段階薄いほうがよりあいましたねぇ。。

color blocking3



またまたカラーブロッキングです。
作ってみると案外これやってなかったな~って
思ってどんどん次はこれやってみよう~って続いちゃってます。

この作品は、
チラチラ散ってるサクラを取ろうと一生懸命の娘の写真を使ってますが、
写真にはあまりサクラの花びらが写ってないので、
切り抜いたペーパーでその状況を分かりやすくしています。



ピンクはお洋服の中の濃いピンクを使ってますが、
面積を減らして、アクセントにだけ使ってます。

ファイバーは、ホッチキスでラフにつけてます。
タイトルが、日本語のポップな文字なので、
全体的にラフに仕上げてあわせてます。
カードストックには、茶色のスタンプを押しています。
娘にはきのこって呼ばれてますが、とほほ…
植物的であうと思って使ってます。

color blocking 2

今月はカラーブロッキングをクラスでお勉強してもらう予定なので、
私も出来る限りカラーブロッキングを試してみてます。



作ってみるといろいろ気づきます。
大きく面を割って作る場合と小さなブロックをたくさん作って移動する場合。

こちらは大きく2つに割って、
上にはタイトル、下の大きな部分にマットした写真を入れています。
こちらの作り方のほうが比較的初心者にも楽かも。

普通は、写真もまっすぐに貼ればもっとバランス取りやすいと思います。
今回、クロップした後かなり垂直が出てない写真と気づき
貼るときに垂直に貼りました。

垂直を意識して写真を貼ると船酔いみたいに見てるほうがクラクラしにくくなるので、
写真をクロップするときに垂直が出せるなら、垂直を出しておくほうがいいですよ~。
じゃ、平行は?て思うかもしれないけど、基本は垂直であわすと覚えておいてください。




ペーパーとリボンだけあとはスタンプだけで作ってます。
ペーパーは、同じシリーズのものを使ってます。



そうそう、ジャーナルは蜂の付いた隠しジャーナル。
マットと同じ紺のカードストックに蜂の模様を持ち手に使いました。
ちょうどペーパーを取り出しやすいように6角に切り込みいれてるので、
ジャーナルの紺色が効いてます。

Oct 15, 2009

Color blocking カラーブロッキング

カラーブロッキングの手法で作ったスクラップブッキング。



渋い緑とピンクという色目の2色に関連するペーパーを
何種類か用意しています。
タイトルや、アクセントのフラワー、ボタンは茶色で。
ジャーナルも茶色のインクで汚してます。

今回は、12インチに対してブロックの部分は8インチに。
その中で写真もブロックの一つとして扱えるようにしながら
くるくると移動しながらレイアウトを決めています。

今回使用したのは、よくあるスナップ写真なので、
写真の中の顔が小さい。
なので何種類か用意したペーパーの中で、
あまり色目が強くないものを使うことで、
写真よりペーパーが目立ちすぎないようにしています。

チョウチョは、実はのりが付いてたので、取ろうとしたら
はげちゃいました。。
なので、そこにパンチしたチョウチョを2枚を使い立体的に。


Related Posts with Thumbnails